松山旅行のしおり
参加者
加藤真実(62歳)
加藤久美(58歳)
加藤岳志(35歳)
加藤奏子
加藤巧(1歳)
加藤沙和(3歳)
加藤芽生(28歳)
日程
8月10日(土)
12:05 羽田空港発 ANA589便
13:30 松山空港着
14:30 道後温泉ふなや到着、チェックイン
宿泊:和室二部屋、夕食・朝食付き
住所:愛媛県松山市道後湯之町1-33
電話:089-947-0278
15:00 旅館でくつろぎ、温泉を楽しむ
初日は観光なし
8月11日(日)
朝食 旅館にて
午前 松山市内観光
松山城
ロープウェイ・リフトで登ることができます。
住所:愛媛県松山市丸之内1
電話:089-921-4873
道後温泉本館
外観見学、入浴も可能です。
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6
電話:089-921-5141
昼食 松山名物「鯛めし」
うめ乃家
住所:愛媛県松山市二番町3-3-7
電話:089-931-9697
伊予鉄会館
住所:愛媛県松山市湊町5-1-1
電話:089-948-3000
午後 自然や文化を楽しむ
松山総合公園
住所:愛媛県松山市朝日ヶ丘1-163
電話:089-923-1441
石手寺
住所:愛媛県松山市石手2-9-21
電話:089-977-0870
松山ロープウェイ街 散策
夕方 大洲市へ移動、妻の実家に宿泊
宿泊先:愛媛県大洲市新谷甲47
出迎え:上田貞美(妻の父)、上田秀子(妻の母)
8月12日(月)
午前 大洲市で過ごす
12:00 大洲市発 松山空港へ移動
14:15 松山空港発 ANA592便
15:45 羽田空港着、解散
持ち物リスト
身分証明書(免許証、パスポート等)
日焼け止め
飲み物
子供用おもちゃや絵本
カメラ
充電器
衣類(軽装、上着、帽子)
常備薬、薬
松山バス停は、地域住民や訪問者にとって便利な交通の拠点です。周辺には、日常的な買い物や飲食店が揃っており、利用者が快適に過ごせる環境が整っています。また、公共交通機関を利用する上で重要なアクセス性も良好です。
このバス停は、様々な路線が発着し、特に観光地へのアクセスが便利なため、多くの観光客にも利用されています。待機所やベンチなど、利用者のための施設も整備されており、旅の合間にちょっとした休憩を取ることも可能です。清潔感もあり、安全で安心して利用できるバス停となっています。
松山バス停は、便利な立地と快適さを兼ね備えており、地域の交通の要所として多くの方に利用されています。
松山は、地域の交通の要所として重要なバス停です。周囲には多くの商業施設や飲食店が立ち並び、利用者にとって便利な環境が整っています。
このバス停は、複数の路線が発着するため、アクセスが非常に良好です。市内各地へスムーズに移動できるため、観光客や地元の人々にとって頼りにされています。
また、松山周辺は緑豊かな公園や文化施設も近く、待ち時間を利用して散策するのもおすすめです。安全で清潔感のあるスペースが保たれており、安心して利用できる点も魅力の一つです。
バスの運行情報は定期的に更新され、利用者にとって使いやすい環境が提供されています。松山は、日常の移動を支える重要なバス停として、多くの人々に親しまれています。