旅行の概要から説明するね。
旅行日程は、6月28日〜29日の1泊2日で予定。人数は男性5名で年齢は30代〜40代。グルメをメインにした旅行が好きでご当地名産や郷土料理、B級グルメを食べ尽くしたい。お酒好きは多いから酒造や蒸留所みたいなお酒が楽しめる場所もいきたい。予算は1名5万円くらいで予定して、移動手段は新幹線か車を予定している(出発は埼玉からになるから目的地よって変えてほしい。片道2時間〜3時間程度なら車移動が理想かな)宿泊はホテルで1名1室を予定して、夜飲み屋が多い市街地宿泊を希望。
以下の目的地でプランを考えてみてほしい。
・新潟
・青森
・岩手
・広島
・愛媛
・香川
【新潟プラン】★車移動推奨(埼玉から約2.5〜3時間)
テーマ:米どころ新潟で酒と魚を楽しむ旅
🍽 グルメ
- のどぐろ、へぎそば、タレカツ丼、南蛮エビ、B級グルメのイタリアン(みかづき or フレンド)
- 万代バスセンターのカレーも地元グルメとして人気
🍶 お酒スポット
- 今代司酒造(新潟駅からアクセス良し、試飲OK)
- 八海山の雪室見学(車なら寄り道で)
🛏 宿泊
- 新潟駅周辺ホテル(飲み屋・居酒屋が充実)
- 例:ホテル日航新潟、アートホテル新潟駅前
🚗 移動
- 車移動で快適。途中SAでも楽しめる。
【青森プラン】★新幹線推奨(東京駅から新青森まで約3時間)
テーマ:津軽の郷土料理と日本酒を味わう旅
🍽 グルメ
- いかメンチ、せんべい汁、味噌カレー牛乳ラーメン、貝焼き味噌
- B級グルメの生姜味噌おでん
🍶 お酒スポット
- 津軽じょっぱり酒造見学(五所川原市)
- 青森市内で地酒飲み比べできる居酒屋多し
🛏 宿泊
- 青森市中心部(本町エリア)で居酒屋・バー充実
- 例:リッチモンドホテル青森、アートホテル青森
🚄 移動
- 新幹線+現地でレンタカー or タクシー移動
【岩手プラン】★新幹線推奨(東京から盛岡まで約2時間10分)
テーマ:冷麺・わんこそば・ジンギスカンと地酒で乾杯!
🍽 グルメ
- 盛岡三大麺(冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば)
- 前沢牛、遠野のジンギスカン、福田パン
🍶 お酒スポット
- あさ開(盛岡駅近く、見学&試飲可能)
- ベアレンビール(地ビール工場あり)
🛏 宿泊
- 盛岡駅周辺ホテル(徒歩圏内に飲み屋多数)
- 例:ホテルメトロポリタン盛岡、ダイワロイネット
🚄 移動
- 新幹線でストレスなし、現地は徒歩&タクシーOK
【広島プラン】★新幹線推奨(東京〜広島 約4時間:ちょっと遠め)
テーマ:牡蠣、お好み焼き、地酒に酔う夜
🍽 グルメ
- 広島お好み焼き、牡蠣、穴子、汁なし担々麺
- 呉冷麺やコウネ(牛の希少部位)などB級も豊富
🍶 お酒スポット
- 賀茂鶴酒造、千福酒造(呉市)
- 広島地酒が揃う居酒屋多数
🛏 宿泊
- 広島駅〜八丁堀周辺がベスト
- 例:三井ガーデンホテル広島、カンデオホテルズ
🚄 移動
- 新幹線利用(車は時間的に厳しい)
【愛媛プラン】★飛行機 or 新幹線+特急(移動長め)
テーマ:道後温泉×郷土グルメ×柑橘と酒のハーモニー
🍽 グルメ
- じゃこ天、鯛めし(松山式)、みかんジュース蛇口体験
- せんざんき(愛媛の唐揚げ)、鍋焼きうどん
🍶 お酒スポット
- 梅錦(四国中央市)or 地元居酒屋で地酒三昧
🛏 宿泊
- 松山(道後温泉エリアもおすすめ)
- 例:ホテルルートイン松山、道後やや(温泉付き)
✈️ 移動
- 松山空港利用が現実的(飛行機で片道1.5h)
【香川プラン】★新幹線+特急 or 飛行機(高松までアクセス良)
テーマ:うどん県で麺三昧&地酒でほろ酔いツアー
🍽 グルメ
- 讃岐うどん巡り(セルフ店や有名店)
- 骨付鳥(丸亀)、たこ判(観音寺)
🍶 お酒スポット
- 金陵(高松市)、綾菊(綾川町)など試飲可
- 地ビール「さぬきビール」なども注目
🛏 宿泊
- 高松市内(繁華街・瓦町あたりが◎)
- 例:ドーミーイン高松、JRクレメント高松
✈️or🚄 移動
- 飛行機(羽田→高松) or 新幹線+特急(岡山乗り換え)
【岩手】「わんこそばと牧場スイーツで満たされる旅」
✅ わんこそば
翔山は、和洋懐石を楽しむことができるレストランで、特に日替わりランチが人気です。高級感溢れる玄関前の庭や、落ち着いた雰囲気の店内が特徴です。新鮮なお刺身や焼き魚、鶏料理などが盛り込まれたランチは、ボリューム満点でコストパフォーマンスも優れています。
平日昼間の訪問には特に賑わっており、事前に予約をすることでスムーズに食事を楽しむことができます。また、個室のお座敷も完備されており、子供連れの方も安心です。スタッフの丁寧な接客も高評価で、安心して食事ができる環境が整っています。
広い駐車場もあり、アクセスも良好。ランチを通じて、翔山ならではの味わい深い料理を堪能できる場として、多くの人々に愛されています。
辛島 虚空乃蔵(からしま こくうのくら)は、大分県宇佐市に位置する、日本酒の醸造所です。こちらは日本で2番目に小さな酒蔵で、洗練された雰囲気の中で、お酒や美味しいお食事を楽しむことができます。
併設された「麦の蔵」では、様々な日本酒、焼酎、クラフトビールを利き酒でき、宇佐市の名産品であるピクルスや酒粕、柚子ごしょうなどの購入も可能です。また、麹を使った料理やサンドイッチ、削り氷、酒まんじゅうなど、こだわりのメニューが用意されています。
お店は国道10号沿いにあり、広い駐車場も完備されています。ゆったりとした店内で接客が丁寧なため、リラックスした時間が過ごせます。酒蔵見学も楽しめるので、観光客にもぴったりのスポットです。日本酒と共に、素敵な時間を過ごしにぜひ足を運んでみてください。
宇佐市平和資料館は、宇佐海軍航空隊の歴史や神雷部隊に関連する貴重な資料を展示する観光名所です。入館料は無料で、館内では実物大の零戦21型や桜花の模型が目を引きます。また、映画「永遠の0」や「ゴジラ」に使用された模型も展示されており、映画ファンにもおすすめです。展示内容は詳しい映像説明で補完されており、訪れることで戦争の歴史とその影響を考えさせられます。戦時中の宇佐に関する資料や映像が豊富で、しっかり観覧するためには約40分の時間を見込むと良いでしょう。平和の重要性を再認識できる貴重な体験を提供する施設として、多くの人々に訪問されることを期待しています。