東京駅直結!特別な夜を演出するRIGOLETTO一般社団法人相馬青年会議所との交流は、東日本大震災の復興支援活動をきっかけに、本年で14年目を迎えました。しかし現在、会員の約6割が入会3年以内であり、交流のきっかけや意義を知らないメンバーが多数を占めています。今後も繋がり続けていくためには、両青年会議所メンバーに現地での交流を通じてその価値を体感してもらう必要があります。
2.目的
対内目的
入会3年以内を含む今まで関わりのなかったメンバーが交流に参加することで、相馬青年会議所との繋がりを会全体で主体的に関わり、次世代へ継承していくことを目的とします。
対外目的
当会メンバーとの親交を深め、これまで以上に継続的に事業を実施できる関係性を築くことを目的とします。
3.対象者及び参加員数
対内対象者
JCI越谷所属会員
オブザーバー
対外対象者
一般社団法人相馬青年会議所会員
4.広報戦略
1.メンバー全員に対して、全体メール、Instagramを活用して、事業を告知します。
2.メンバー一人ひとりに連絡し、参加を呼びかけます。
5.実施日時と実施までのスケジュール
2025年8月8日(金)から2025年8月9日(土)まで
1日目9:00~23:00 (メイン事業15:00~19:00)
2日目9:00~18:00
■実施までのスケジュール
いつ
どこで
なにを
04月05日
相馬青年会議所 舘山専務理事と打ち合わせ
04月29日
相馬青年会議所 舘山専務理事と打ち合わせ
(2回目)
05月01日
マイクロバス見積り、予約
05月02日
宿泊所見積り、予約
05月23日
相馬青年会議所 舘山専務理事と打ち合わせ
(3回目)
06月05日
相馬青年会議所 舘山専務理事と打ち合わせ
(4回目)
06月18日
相馬青年会議所 舘山専務理事と打ち合わせ
(5回目)
08月06日
JCルーム
備品搬出
08月08日
相馬市
公開委員会当日・日帰り班はメイン事業終了後に
帰宅
08月09日
相馬市
公開委員会2日目・宿泊班は昼食後に帰宅
6.実施場所
8月8日(金)
①集合:東武スカイツリーライン 越谷駅西口ロータリー
〒343-0816 埼玉県越谷市弥生町4-11
②昼食:中郷SA
〒319-1556 茨城県北茨城市中郷町日棚字山崎1860-1
昼食代:1,000円前後(実費)
③磯カニ釣り体験
福島県相馬市原釜字大津(原釜尾浜海水浴場) ④懇親会:相馬市内ホテル 懇親会費:5,000円 ⑤宿泊所:相馬市内ホテル 宿泊費:
8月9日(土)
⑥相馬市内を観光
震災復興コース(2時間)
相馬市防災備蓄倉庫 ・相馬市殉職消防団顕彰碑(施設見学・ガイド)
磯部地区メガソーラー (車窓から)
大洲海岸・松川浦大橋 (車窓から)
相馬双葉漁業協同組合 (車窓から)
伝承鎮魂祈念館・慰霊碑 (施設見学・オプション:語り部講話)
※浜の駅松川浦 (お土産) ※磯部水産加工施設 (施設見学・お土産) ※災害公営住宅(井戸端長屋)
⑦昼食:道の駅そうま
〒979-2522 福島県相馬市日下石字金谷77-1
昼食代:1,000円前後(実費)
7.ドレスコード
カジュアル
8.事業内容
(目的達成のための手法説明)
■事業概要
相馬の自然と地域文化に触れながら、両会メンバー同士が協力し合い、親交を深めることができる交流活動として「磯カニ釣り」を実施します。年齢や経験を問わず誰でも楽しめるアクティビティであり、自然の中で会話や笑顔が自然と生まれる体験を通して、メンバー同士の心の距離を縮めます。
夜には懇親会を開催し、相馬青年会議所メンバーとの交流をさらに深める場とします。これにより、会を越えた結びつきの強化と、今後の継続的な関係構築に繋げていきます。
日帰りもしくは宿泊するかを選択できることにより、より多くの越谷青年会議所メンバーに参加いただけます。
■事業内容
●一日目
8月8日(金)9:00~19:00
集合場所:越谷駅西口ロータリー
8:20 事務局メンバー集合
8:40 メンバー集合
9:00 越谷出発
11:00~12:00 昼食休憩(中郷SA)
14:00 ホテル到着(チェックイン)
15:00~16:30 磯カニ釣り(原釜尾浜海水浴場)
17:00~19:00 懇親会(ホテル内の宴会場)
19:05 解散(日帰り組は帰路へ)
・移動中は昼食のほかに、トイレ休憩も何度か挟む予定です。
・磯カニ釣りと懇親会は、交流の場として相馬青年会議所のメンバーと合同で実施します。
●二日目
8月9日(土)9:00~17:00
8:50 集合
9:00 ホテル出発
9:15~11:15 震災復興観光コース(相馬市内各所:防災備蓄倉庫・慰霊碑など)
11:45~12:55 昼食・お土産(道の駅そうま)
13:00 相馬