長崎の隠れ家カフェと美術館巡り
長崎駅付近
長崎県美術館
祈りの丘絵本美術館
軍艦島デジタルミュージアム
長崎孔子廟
長崎新地中華街
Puha COFFEE STAND
長崎県美術館は、隈研吾の設計による現代的な美術館で、長崎の歴史や文化と調和する魅力的な展示空間を提供しています。常設展では、スペインをテーマにした作品や、地元に関連した多彩なアートが展示されており、訪れるたびに新たな発見があります。
館内は開放感があり、落ち着いた雰囲気の中で作品をじっくりと鑑賞できるため、美術鑑賞を楽しむには最適な場所です。また、屋上庭園からは美しい眺望を楽しむことができ、心身ともにリフレッシュできるスポットです。
美術館内のカフェでは、穏やかな空間の中で過ごすことができ、訪問者に丁寧な対応をするスタッフも魅力的です。長崎出島ワーフの近くに位置しており、アクセスも良好。文化とアートを深く味わいたい方にお勧めの、美術館です。
Puha COFFEE STANDは、雑居ビルの2階に位置する隠れ家的なコーヒーショップです。少し無骨な外観ながら、店内は観葉植物で彩られたモダンな雰囲気が漂います。ここでは、こだわりのコーヒーを楽しむことができ、その豊かな味わいと香りは訪れる人々を魅了します。
特に、コーヒーに合わせて作られたスイーツ、キャラメルプリンやチーズケーキもおすすめです。住み慣れた都心からは少し離れた場所ですが、特別な時間を過ごすには最適なスポットです。気さくな店員さんが丁寧に淹れてくれるコーヒーは、知識深く、飲みやすさが魅力。
おしゃれで落ち着いた空間で、ゆっくりと自分の時間を楽しむことができるPuha COFFEE STANDは、コーヒー愛好家だけでなく、休息を求める方にもぴったりの場所です。
祈りの丘 絵本美術館は、長崎の大浦天主堂の参道に位置する子供向けの美術館です。外観は洋風の瓦ぶきで、周囲の風景との調和が美しく、訪れる人々の目を引きます。
1階には、懐かしの絵本や手作り玩具、かわいらしい雑貨が販売されており、靴を脱いでスリッパに履き替えるシステムでゆったりとした時間を過ごすことができます。また、お子様用のスリッパも用意され、赤ちゃんがハイハイできる配慮もされています。
2階、3階では、国内外の絵本の原画を展示する常設展や企画展があり、実際に絵本を手に取って楽しむことができるスペースも充実しています。絵本好きな方にはたまらない空間で、大人も子供も共に楽しむことができる場所です。
美術館は入館無料で、入場者にとって満足感の高い体験を提供しています。長崎を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみたいスポットです。
新地中華街バス停は、長崎空港行きの便利な乗車地点です。ここでは、空港行きのリムジンバスが利用でき、所要時間は約40分です。片道1200円で、SuicaなどのICカードも使用可能です。ターミナルホテル内には、切符自販機もあり事前購入が可能ですので、スムーズな移動が期待できます。また、ホテル内のお手洗いも利用でき、旅の準備に役立ちます。
混雑する休日にはバスの乗車に並ぶことがあるため、時間に余裕を持つことをおすすめします。出発地点から直接出島道路を通り、長崎空港へ直行するため、アクセスが非常に良好です。新地中華街バス停を利用して、快適な旅行を始めましょう。
軍艦島デジタルミュージアムのご紹介
長崎の名所、軍艦島デジタルミュージアムは、最新のデジタル技術を駆使して軍艦島の歴史や現状を学ぶことができる博物館です。
特に、VR体験やドローン撮影によるリアルな内部映像が大好評で、訪れる人々を魅了しています。展示内容は充実しており、ジオラマや映像解説が用意されているため、軍艦島について深く理解するのに最適なスポットです。
入場料は1,800円ですが、さまざまな割引が用意されており、JAFカードをお持ちの方は300円オフで楽しめます。さらに、1階にはお土産売り場もあり、入場料なしで利用できます。
子どもから大人まで楽しめる体験が豊富で、軍艦島に行く前後に訪れるのもおすすめです。軍艦島の魅力を存分に味わえるこのミュージアムは、長崎観光の際にぜひ立ち寄りたい場所です。
長崎孔子廟儀門(ぎもん)は、長崎市に位置する、中国様式の美しい文化遺産です。カラフルな色使いで装飾されたこの廟は、日本の寺院とは異なる魅力を持っています。主に孔子を祭る聖地として知られ、特に大理石に刻まれた約1万6千の論語が訪れる人々を圧倒します。
儀門は廟の正面玄関であり、聖なる空間を感じられる場所です。元々は昭和初期の台風で破壊されましたが、1967年に再建され、今も多くの参拝者を迎えています。廟へ向かう際には、72賢人の石像が訪れる人をお出迎えします。
また、裏には博物館があり、中国の焼き物や美しい象牙の置物なども展示されています。入場料は約600円で、訪問時にはカメラを持参することをおすすめします。駐車場は施設の前にあり、アクセスも便利です。長崎の歴史と文化を体感できる貴重なスポットです。